安全、美味、新鮮な、能登の地玉子。
奥能登の自然の中で育てられた能登地どり、真鴨ときじ肉。

ひよこから食肉加工・パッケージングまで自社作業。


能登地どりの有精卵は滋養強壮に最適!


ストレスなく育てることで良質な鶏肉・鶏卵ができます。


徹底的にこだわりぬいた自然食材を与えています。


ホームこだわりの平飼い 能登の大自然で育てた能登地どり 能登鳥の里


日本の里山里海が豊かに残る「能登半島」
おいしい地鶏の秘密は大自然の恵みです!



鳥の里近くの「恋路海岸」

澄んだ空・美しい海。自然豊かな能登半島で能登地どりは飼育されています。
石川県能登半島。その先端に近い奥能登の自然豊かな場所で「能登地どり」たちは自由気ままにのんびりとおいしい自家配合飼料を食べて過ごしています。

狭くて窮屈なカゴで飼育すれば掃除や餌やり、卵の回収も簡単になりますが、それではおいしいたまごが作れないことはだれもが知っています。

清潔で広い砂場に、つがいで飼育することで元気いっぱいの「有精卵」(*)をお届けすることができます。

*有精卵(受精卵):
雌100羽に対し雄5羽の割合なので、受精率は約80%なのですが、季節・餌によって差があります。
なお、受精率と孵化率は違います。


駆け回る地どりたち
地どりに愛と自由を!




昔、能登の農家では床下(縁の下)に鶏を飼っていました。食肉の流通も今ほど便利ではなく、鶏卵が非常に高価だった時代のお話です。毎日生みたての新鮮な卵をいただいて、日々の健康をつないでいました。鶏卵は工場のように生産されるのではなく、一つ一つ丁寧に手で集めておいしく 「いただく」文化を子供たち・孫たちにも伝えていきたいと考えます。


生命の源「有精卵」で元気回復♪
数に限りがありますが、丁寧に育てています。



雄と雌が仲良く暮らしています

有精卵をつくるために鶏舎では雄鶏と雌鶏を放し飼いにしています。


栄養価的には無精卵と大きな差はありませんが、食べるとその生命力の高さを体感いただけます。

平飼いではたくさんの「能登地どり」を飼育できないため、皆様にお届けできる鶏卵には数に限りがありますが、必ずやご満足いただけるものと確信しています!