安全、美味、新鮮な、能登の地玉子。
奥能登の自然の中で育てられた能登地どり、真鴨ときじ肉。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ショッピングカートカートの中身
カートは空です。ログイン![]() ひよこから食肉加工・パッケージングまで自社作業。 ![]() 能登地どりの有精卵は滋養強壮に最適! ![]() ストレスなく育てることで良質な鶏肉・鶏卵ができます。 ![]() 徹底的にこだわりぬいた自然食材を与えています。 ![]() |
祭の国「能登半島」
|
1 月 6 日 | あまめはぎ | 門前町皆月地区 |
怠け者や親の言うことをきかない子供を面をつけた若衆が諌め歩く。 (国指定無形文化財) | ||
3 月18日~23日 | 平国祭(おいで祭り) | 羽咋市~七尾市 |
神馬、神職、太鼓など約 50 名の行列が約 300km を巡回します。 | ||
7 月 第 2 土曜 | 祇園祭 | 七尾市街地 |
大地主神社(山王神社)の祭礼で、約 20 基の奉燈(キリコ)が市内を練 り歩きます。 | ||
7 月 20日~21日 | 飯田燈籠山祭 | 珠洲市飯田町 |
ねぶたのような飾りのついた 16m の燈籠山と 8 基の曳山が地内を曳廻さ れます。 | ||
7 月 最終土曜 | 向田の火祭 | 能登島向田町 |
大小 7 基のキリコが約 30m の大松明の周りをまわり、男衆が松明を投げ て大松明に点火。 | ||
8月7日 | 宝立七夕 キリコまつり |
珠洲市宝立町 |
見付海岸でキリコが乱舞します。中でも、14mもの大キリコが海中を進む姿は必見! | ||
8 月14日 | 西海祭 | 羽咋市志賀町 |
おこし(腰巻)に浴衣と前掛け姿で女衆と黒チョッキ、ケートル姿の男衆 がキリコを担ぐ。 | ||
8 月23日~25日 | 輪島大祭 | 輪島市街地 |
23 日から 25 日にかけて各町内で連続してキリコ祭りが執り行われる。 | ||
9 月20日 | お熊甲祭 | 中島町宮前 |
国指定重要無形民俗文化財。19 の末社の御輿、のぼり旗が鉦、太鼓を鳴 らしながら猿田彦に先導され久麻加夫都阿良志比古神社に集合します。 | ||
12月12日~16日 | 鵜祭り | 七尾市~気多大社 |
七尾市鵜浦町で生捕った鵜を気多大社へ奉納し吉凶を占う。 |